人気ブログランキング | 話題のタグを見る

sasayama dog-house club project

乾燥シリーズ

今年植えたコシヒカリです。
乾燥シリーズ_e0168109_23253338.jpg

今年植えたミツヒカリ2003です。
乾燥シリーズ_e0168109_23254034.jpg

部品も一部交換し、今年のコンバインと僕との相性は良いようです(しかし・・・キャタピラーが切れかけ・泣)
乾燥シリーズ_e0168109_23261164.jpg


今年は新規の田んぼもあり収穫作業も多くなったのですが、その新規の田んぼでカメムシによる食害が発生。。。。
乾燥シリーズ_e0168109_23263434.jpg

毎年減農薬でやっているのでこうなるリスクは常にあるのですが、たまたまうちの田んぼが選ばれたようです。

で、食味値試験の途中経過です。
(1)  75。 休耕田を今年から復活させたちいさな田んぼ。カメムシ食害分
乾燥シリーズ_e0168109_23264799.jpg

(2)  81。 休耕田を今年から復活させた大きな田んぼ。
乾燥シリーズ_e0168109_23265756.jpg


あと4サンプルあります(乾燥途中♪)。



# by shinzan3556 | 2013-09-25 23:33 | 農道一直線!

PM2.5の影響やいかに??(途中経過編)

本日は出稼ぎの僕デス。。。

結果は影響あり、かつ要様子見デス。

昨日夕方気が向いてから実施しましたが、
土壌については昨年度とほぼ同じ結果(pH=5.4~6.8)でした。

しかし、明確に違っていたのは田んぼの上の溜まり水。

昨年同時期はどの田んぼで測定してもきれいに
全て中性(pH=7.0)でしたが、今回はすべて弱酸性(pH=6.2~6.4)。

たまり水に関してはほぼ通年確認測定するのですが、いずれもpH=7.0の中性でしたので、異常値とも言えます。ただし、土壌に関してはほとんど(今現在)影響を受けてない様です。
降雨成分の影響でしょうね。。。

生育には影響なさそうですが、昨年一気に測定した3月末にももう一度測定予定です。
(今年は一部の田んぼで少し肥料を食う品種・みつひかりを試す予定で追加肥料投入&田んぼの荒鋤きを早めにする予定でしたが、ギリギリまで様子を見る方針に変更・・・)



# by shinzan3556 | 2013-02-11 19:41 | 農道一直線!

PM2.5の影響やいかに??

以下、備忘録&書き殴りデス。

さてはて、冬季貯蔵シーズン(おなかへの脂肪)真っ最中の僕も、一応今年の生産について色々と準備はいたしております。

垂れ流すのが大好きなチャイナ~から、偏西風に乗った迷惑な贈り物により西日本はPM2.5含有のマズい空気を吸わされてる昨今、昨年やったある事を思い出しました。

 昨年(2012年)土壌pH測定を2か所の田んぼのみに実施しました。
 理由は、ほったらかしにして手入れしてない水浸しの田んぼと、ずっと生産してきた田んぼの土壌pHを比較したかったためです。pHにより生育環境そのものの適性や土壌栄養分の吸収が変わってくるためです。
 イネ科は強い作物ですのでそうそう影響は受けないと思われますが、食味が心配で・・・。

稲作には弱酸性土壌(pH7以下)が好ましいと一般的に言われてますが、ことpHに関しては、排水処理、雑草草刈り作業等ほったらかしだろうがあまり関係ないとの結果でした。

手入れしてきたもの pH5.3-6.8
PM2.5の影響やいかに??_e0168109_125466.jpg

水抜きせず雑草イッパイで僕が引き継いだ初年度の田んぼ pH5.8-6.8
(前月に土壌腐食促進のため格安かつアルカリ性の石灰を撒いたもの)
PM2.5の影響やいかに??_e0168109_125971.jpg


で、PM2.5攻撃には、フリーダムな石炭燃焼由来のSOxやNOxも含まれているとの事で・・・
これらのものは割と表土流出しやすいので、生育に対する影響は大丈夫かと楽観しているのですが(一年中酸性雨が降り注ぐとそうも言ってられなくなりますが)、ちょうど昨年もこの時期に測定しているのでいっちょ測ってみようと思ってます。

深刻であれば、pHは4ぐらいまで下がるかな~??
お楽しみは明日で・・・。
2/9追記 (完全に積雪したのでとりあえず中止デス・・・)



# by shinzan3556 | 2013-02-09 01:50 | 農道一直線!

ひね枝豆、始めました。

もうそろそろです。

・・・・備忘録として・・・・
 この頃のマメの色(房の中の薄皮の色)、もうちょっと赤みが欲しいよなぁと出荷作業の”検品中”に”ブラ”(=マメ房の外皮)を脱がせながら思う。
 でも、茹でてみると”ひね”とさほど味は変わらない。
 房の色は黄色~局所的に赤変。

 午前中の作業に”ブラ”を外したままのマメを夕方に確認すると、見事なまでに赤黒く変色。

 これってマメの外皮からの水分の供給が途切れる、とか空気に触れると簡単に赤変が促進されるのかなぁ~と考察。
 烈果(外皮が破れたマメ房)したものとか、特に風がきつい土地にある畑の、外側に植えてあるマメの木は、結構早い段階で”ひね”ていたのはそのせいなのかなぁ~??

・・・・備忘録終わり・・・・

来年の出荷時期目安の参考として。



# by shinzan3556 | 2012-10-22 17:42 | 農道一直線!

さ、寒い。

二日後で激変・・・。

陽が落ちると一気に冷え込み、外での作業は鼻水が出てくるS山です。
マメ、ひね(枯れ具合)が絶賛促進中です。

今年は例年になく
(1) 解禁日までの育ちが遅く
(2) 実はたわわに成り
(3) 防虫剤や消毒剤を播かない僕でも虫が少なく(たわわに密集してるとすぐやられる。ただし途中まで)
(4) 解禁日以降の冷え込みで実の成長が一気に促進されている
・・・・という年です。

どうやら、月末は”ひね”から”乾燥大豆”に変化してしまってるかもデス・・・。



# by shinzan3556 | 2012-10-11 18:59 | 農道一直線!

篠山犬小屋再建計画
by shinzan3556

検索

ファン

画像一覧